2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

きくびしのヒミツ2

画像を引いてみると その秘密があらわれてくる。ほんの10センチほど。 丈が間にあわなかった一本があるのだ。細管五本仕立て。水の管理、肥料の与え方、なかなか一筋縄ではいかないものらしい。

きくびしのヒミツ

小学生以来のことだ。いろいろな偶然が重なる。 菊苗をもらったと思ったら 手ほどきをしてくれる先生まであらわれ 今年は菊の仕立てを体験することになった。はじめてにしてはよく出来た つまり まぁ、こんな出来だろうと言われた。菊は三本仕立てが標準で、…

理想形ってなんだ。

小さいうちは他の植物と混植すると不貞腐れないで育つので 実生のサボテンをいくつかユッカに預けておいた。丸鉢のユッカを中心にぐるぐるっと方円状に 植えていたのだが鉢まわしをしなかったためか 円(丸)形の健康体と緩い円錐状の徒長体が出来た。養い親…

一日中、雨予報。

地方紙によれば、時間ごとの天気予報は朝昼晩とも雨予報。 しかし朝からどんよりで、いつ降り出してもおかしくない という空ではない。 雨降りならば四輪で出かける予定だったが二輪に変更。 朝の散策で水分の多い土には氷の粒が光り、 鉢皿にたまった水には…

鳥類化進む?

一緒に暮らしているメセン。確かに名前は ♪くっくぽっぽ♪ の”鳩”の字入り。 「鳩笛(はとぶえ)」というのだが 黄色い花芽が嘴のように出て鳥類化が進んでいるような・・・。でも、この顔は鳩ではないな。 河童?・・・って、河童は鳥類じゃないじゃん!

半値の五割引き

以前、一緒に暮らしていたエアプランツたちは 教えられたように面倒を見ていたにもかかわらず さようならしてしまった。かまいすぎたのか、放任し過ぎたのか・・・多分、匙加減が違ったんだろう。あれから2年・・・いや3、4年は経っている 見かけるたびに…